24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

陸前高田市議会 2022-12-05 12月05日-03号

まず、今年3月末に岩手県が津波防災地域づくりに関する法律に基づいて公表した新たな津波浸水想定計算条件等の内容について、本市で将来最大クラス津波を発生させる地震は、平成23年3月に発生し、本市に甚大な被害をもたらした東北地方太平洋沖地震であり、令和2年に内閣府が公表した日本海溝三陸日高沖モデルとは異なることを説明し、地震発生確率については、地震調査研究推進本部が示した長期評価によれば、東北地方太平洋沖地震

釜石市議会 2022-06-21 06月21日-02号

岩手県は、令和4年3月末に津波防災地域づくりに関する法律8条の1項に基づき、津波浸水想定設定公表しました。この想定では、津波浸水エリアが上中島町まで及ぶことや、市役所庁舎建設予定地浸水深が3メートル以上になることなどが明らかになりました。そこで質問します。 浸水想定区域外公共施設を建設する重要性について、当局としてどのように捉えているか。

釜石市議会 2022-06-13 06月13日-01号

本年3月29日に、津波防災地域づくりに関する法律に基づく岩手県独自の津波浸水想定公表されました。 この津波浸水想定は、日本海溝千島海溝沿い巨大地震と、過去に岩手県沿岸に最大クラス津波をもたらした明治三陸地震昭和三陸地震及び東北地方太平洋沖地震による合計5つ津波を選定し、その浸水想定区域を重ね合わせ、最大となる津波域分布を作成したものであります。 

釜石市議会 2021-12-14 12月14日-02号

また、国の防災基本計画の修正に合わせ、人の命が第一、災害上限はないという考えの下、減災の視点に立ち、最大クラス津波を対象に、逃げることを前提として、ハードソフト施策を組み合わせた多重防御発想による津波災害に強いまちづくりを推進していくため、津波防災地域づくりに関する法律平成23年12月に成立をいたしました。 

宮古市議会 2020-09-25 09月25日-05号

安心・安全なまちづくりのため、国土交通省が示している津波防災地域づくりに関する法律に基づき、県へ早急に働きかけ、早期に宮古市津波防災地域づくり推進計画策定を進めるべきと考えますが、見解を伺います。あわせて、昨年12月議会で指摘した立地適正化計画について、コンパクトシティ災害に強い町の将来像を市民へ示すためにも実施すべきと考えますが、現在の検討状況を伺います。 

宮古市議会 2019-12-16 12月16日-02号

答弁では、マスタープランでまずやっているよということ、もう一つ答弁の最後に出てきた岩手県の浸水想定区域設定、この動向を見ながら、慎重に検討していくんだというふうな答弁をいただきましたけれども、そういうふうに来るのかなと思って、ちょっと私も勉強はしてきたんですが、この取り組みは、国土交通省が今指導をしているということで、県が津波防災地域づくりに関する法律ということで、まずはこの浸水域設定公表する。

釜石市議会 2019-06-19 06月19日-03号

特に、今後、津波防災地域づくりに関する法律に基づき、岩手県が実施する予定想定災害クラス津波による津波シミュレーション条件一つは、現在津波対策として整備が進められている防潮堤等施設が破壊され、なくなるという前提で実施されますので、ハード施設整備の万全という状態は考えられない状況であります。 

釜石市議会 2019-06-18 06月18日-02号

震災前の津波避難ビル指定要件は、内閣府が定めた津波避難ビル等に係るガイドラインに基づいておりましたが、震災後においては、平成23年12月7日に制定された津波防災地域づくりに関する法律第56条において、同法律に基づく想定最大規模津波シミュレーションによる津波浸水想定区域内における指定避難施設として要件が示されております。 

大船渡市議会 2018-09-12 09月12日-02号

次に、津波防災地域づくりに関する法律について伺います。この法律は、東日本大震災が発災した平成23年12月に衆議院、参議院におきまして全会一致成立をしたものであります。その特徴は、最大クラス津波被害想定した地域づくりを行うものであります。まさしく現在私たちが行っているまちづくりそのものと言えるかもしれません。  

釜石市議会 2018-09-11 09月11日-02号

震災後に制定された津波防災地域づくりに関する法律により、都道府県知事津波浸水想定設定し、公表することとされておりますが、岩手県においては、まだ新たな津波浸水想定公表されていないことから、新たな津波ハザードマップについては、県から新たな津波浸水想定公表された後に作成に取り組んでまいりたいと考えます。 

宮古市議会 2018-06-11 06月11日-02号

危機管理課長川原栄司君) まず、シミュレーションにも種類がございまして、まず、津波浸水シミュレーションでございますが、津波浸水想定範囲につきましては、津波防災地域づくり法という法律によりまして、国及び県が基礎調査を実施した上で、県は国が提示する波源モデル、波のモデル、断層のモデルを用いて、シミュレーションを県が行うということになっております。 

釜石市議会 2017-12-12 12月12日-02号

このうち、津波避難ビル等指定については、津波防災地域づくりに関する法律により都道府県が示すこととされている津波浸水想定における想定浸水高以上の建物であること、また、国土交通省国土技術政策総合研究所等による津波避難ビル等の構造上の要件を満たした建物であることの両方を満たした建物を当市としては津波避難ビルとして指定したいと考えていますが、いずれも県による津波浸水シミュレーションが実施されていない状況においてはその

陸前高田市議会 2017-02-22 02月22日-01号

委員会の審査におきましては、津波防災地域づくりに関する法律との整合性の観点から、岩手県において本市被災市街地復興土地区画整理事業かさ上げ地浸水想定について検証を行うこととされておりますが、いまだに検証されておらず、資料等の情報が県より提供されていないとの意見。あわせて、市民への周知につきましても、平成25年11月に既に行っているとの意見が出されました。

大船渡市議会 2016-03-04 03月04日-05号

東日本大震災においては、神坂地区内を通る県道碁石海岸線津波浸水で寸断されたことは認識しておりますが、現在津波防災対策として湾口防波堤防潮堤整備が進められているところであり、また今後津波防災地域づくりに関する法律に基づき、岩手県から新たな津波浸水想定が示されることから、孤立化想定地域見直しにつきましてはこれらの状況を注視しつつ、検討してまいりたいと考えております。  

宮古市議会 2014-09-18 09月18日-04号

しかし、今後県が津波防災地域づくりに関する法律に基づく津波シミュレーション公表するとしていることから、公表され次第、それを取り入れた新たな総合的なハザードマップ策定をしてまいります。 ハザードマップの理解の方策につきましては、自主防災組織勉強会自治会総会等に職員が出向いてマップ見方等を説明するなどさらに広く理解していただけるよう努めてまいります。 

  • 1
  • 2